出前 でまえ / de mae
* 注文を受けて料理を届けること。また、その料理や、それを届ける人。
江户时代的游女,从10岁连续工作到27岁,
期间想外出有严格的规矩。
平时吃荞麦面、寿司,要饮食店派人给送来。
饮食店的人事前要确定,出去时带几人份。
份 在这里就是 前。也许汉语的 出份子 和 出前 类似?
----------------------------------------
一丁 / いっちょう / icchou
* 料理などの一人前。
一人前 / いちにんまえ / ichi nin mae / ひとりまえ / hitori mae
* ひとりに振り当てられた分量。/ (食物)一份儿
------------------------------------------
出前一丁 / でまえいっちょう / demaeicchou
* 外卖一份
【 在 Osram 的大作中提到: 】
: 出前一丁 这四个字在日语中是啥意思?
--
修改:histospring FROM 223.104.44.*
FROM 223.104.44.*